【八尾】河内木綿の綿くりや糸つむぎのやってみませんか?4/7(土)旧植田家住宅で無料体験!
八尾の数ある名産物の中でも、歴史・地名ともに高いのが河内木綿ではないでしょうか?
江戸時代から明治時代にかけて、河内地方で広く栽培されていた綿から手紡ぎ、手織りされた綿布は全国各地で愛用されましたが、明治に入り、機械化による安価な紡績糸や化学染料が出回り始め、輸入綿の関税が撤廃されると次第に姿を消していきました。
長い間忘れ去られ、まぼろしとまでいわれた河内木綿ですが、近年、河内木綿を愛する多くの人々の手によってその技術が復元・継承されています。
河内木綿は、郷土の誇る伝統工芸として新たな脚光を浴びています♪
八尾市内でも綿花の栽培から収穫、糸つむぎまで、さまざまな場所で体験できるイベントが多く開かれていますね。
(画像は一昨年の様子、河内木綿藍染保存会HPより)
木綿の綿から種を取る「綿くり」や、綿から糸を作る「糸つむぎ」の体験ができますよ~。
安中新田会所跡 旧植田家住宅では4月7日(土)に、河内木綿体験イベントが行われます。
(画像は八尾市立歴史民俗資料館 河内木綿の部屋より)
こんな機械を使って綿くりや糸紬をしていたようです。
無農薬で作られる純国産品のオーガニックコットン、河内木綿。
今後もこの誇り高い八尾の伝統を後世に伝えていくためにも、一度体験してみませんか?
4月7日(土)
10時から16時 (※定員になり次第終わり)
安中新田会所跡 旧植田家住宅
予約不要・参加費無料ですので、興味のある方はお早めに行ってみるのをお勧めします♪
(大人の方は入館料のみ必要)
お問い合わせ先:安中新田会所跡 旧植田家住宅
電話番号:072-992-5311
FAX番号:072-992-5311
メールアドレス:info@kyu-uedakejutaku.jp
[map]八尾市植松町1丁目1番地の25[/map]
(カリヌーン)