【八尾市】働くママさん!2019度の放課後児童室(学童保育)申し込みは12/25(火)から受付開始ですよ~!

来年度から小学校に入学するお子さんをお持ちのご家庭では、
ランドセルを買ったり、そろそろ準備品を用意したり、
そわそわと落ち着かない時期に入ってきているのではないでしょうか。

ランドセル

働くママさんにとって、さらに落ち着かないのが子どもの預け先確保。
保育園に入れて働いていたママさんも、小学校になると勝手が違います。
保育園では、延長保育があるところも多く、
長ければ19時ごろまで子どもを預かってもらえるところもありましたが
小学校の下校時刻は下校時間は14時や15時と、保育園の時よりずっと早くなります。

”小1の壁”という言葉を耳にしたことがあるかと思います。
子どもを保育園から小学校に上げる際、直面する社会的な問題です。
高学年ならともかく、小学校に入ったばかりの子どもを一人で留守番させることは、
安全面でも精神面でも心配ですよね。

八尾市には放課後児童室、世間では『学童保育』と呼ばれているものがあります。
各市立の小学校の敷地内、または近隣に設置されており、
下校時間から17時や18時まで過ごすことが出来るところです。
場所によって活動内容に多少違いはありますが、
おやつが出たり、工作・昔遊びが出来たり、
宿題を済ませることが出来たりと、その時間は充実しているようですよ。

来年度の入室申し込みは12月25日(火)から平成31年1月18日(金)まで。
各地区放課後児童室や市役所本館8階の放課後児童育成室で受け付けを行います。
必要書類はこちらからダウンロードできますので、注意事項等合わせてご覧くださいね。

放課後児童室のご案内(平成31年度)(八尾市HP)

年末の慌ただしい時期ですが、
雇用先に書類を書いてもらわないといけなかったりするので
早め早めに行動するのが大事です!

子どもが不安や心配なく放課後を過ごすために、
そして親が安心して働くために、
来年度のことは今からしっかり計画しておきましょう!

新一年生

 

(カリヌーン)

 

 

カリヌーン

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!